pub-8647247288017876

観光レポ👨‍⚕️💉/野口英世記念館

はーい✋夫のまさです🙋🏻‍♂️今回は福島県猪苗代町にある野口英世記念館についてご紹介して参ります♪最後までお付き合いくださいませ🕺

新型コロナウイルスの世界的大流行により、ウイルスとは?細菌とは何か?このワードに少しでも興味を持った方も少なくないと思います✨

そこで今回‼️世界を駆け抜けた医学者「野口英世」について簡単に紹介します🩺

・1876(明治9)年、福島県猪苗代に生まれる ・1歳半の時に左手に大やけどを負う  ・1928(昭和3)年、西アフリカのアクラ(現ガーナ共和国)で黄熱病の研究中に感染し、51歳で亡くなる

野口英世 ※HPにて引用

短い生涯で亡くなった野口英世は今も1000円札紙幣の人として、日本中の方に親しまれております。ここまでは簡単に野口英世について紹介しました!記念館については次で紹介します✨

展示の見所はやはりなんと言っても、細菌についてや感染症についてではないかと思います🦠過去の時代に流行したコレラやデング熱など、様々な感染症を乗り越えてきた方やウイルスの事についても細かく展示されておりました!

入館料金は大人(15歳以上)800円/こども(小中学生)400円/未就学児無料

開館日 年中無休(ただし12/29~1/3を除く)            詳しくは以下HPをご参照ください👇

https://www.noguchihideyo.or.jp/sp/

最後になりますが、人は信念をしっかりもち、一つの事をコツコツ行えば、夢は達成すると言う希望を貰う事が出来ました!是非皆様も夢を諦めないでください!陰ながらも皆様の活躍をお祈りしてます!

以上、これからもじゃんじゃんUPして行きますので、少しでも参照頂ければと思います!それではhave good day☀️

2 COMMENTS

アバター youmatsuki

野口英世の、最期の言葉を思い出しました。黄熱病に一回かかって抗体ができてるにも関わらず、再び黄熱病を発症…「僕にはもうわからないよ」というのが、それみたいです。いずれにせよ、先人の努力に敬意を示したいです。

返信する
アバター まさまい

youmatsukiさん
コメントありがとうございます。最期の言葉響きますね。野口英世の短いストーリーは一つ一つが非常に濃い時間だったのでしょうね。私も先人の努力に敬意を示して参りたいです。

返信する

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。