はーい✋夫のまさです🙋🏻♂️今回は富岡製糸場について簡単にご紹介して参ります♪最後までお付き合いください🕺
富岡製糸場は群馬県富岡市にあります🗾街の中にある製糸場は2014年に世界遺産に登録されて以来、多くの方が訪れております^ ^

富岡製糸場の歴史
明治政府が近代化を進めるにあたり、力を注いだのが生糸の輸出です。そこで、古くから養蚕が盛んな富岡が注目され、1872(明治5)にこの地に製糸場が建てられました。


敷地は非常に広大でゆっくり拝観した場合は丸一日必要になってしまいます!私達は時間もなかったので、手短に観光をしてきました☺️館内にかわいいレゴを発見しました👀✨

私からの紹介はここまでとさせていただきます😃まだまだ紹介しきれてない部分が沢山あるので、興味がある方は下記のURLを参照ください✈️
http://www.tomioka-silk.jp/tomioka-silk-mill/
以上、これからもじゃんじゃんUPして行きますので、少しでも参照頂ければと思います!それではhave good day☀️
明治5年は横浜で初めて鉄道が走り、ガス灯が灯された年ですね。日本がちょんまげを解いて、近代社会への幕開けの頃ですね!興味深いです😊
コメントありがとうございます!色々な時代があって、今に至るから凄いですよね!